動画制作の見積もり書の見方を解説!費用を安く抑える方法や注意すべきポイントも紹介【2024年10月最新】

MENU
動画制作の見積もり書の見方を解説!料金を安く抑える方法も紹介【2024年10月最新】
見積もり書の見方、料金を安く抑える方法

本記事では、動画制作の見積もり書の見方について解説しています。

また見積もり費用・料金を安く抑える方法や、見積もり書で注意すべきポイントについても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

弊社では5つの質問に回答するだけで、概算見積もりがすぐにわかる「見積もりシミュレーション」も用意していますので、あわせてご確認ください。

動画制作の見積もり価格・料金の決まり方

動画制作の見積もりは、「企画・構成費」「人件費」「諸経費」の3つの合算によって決まります。

企画・構成費は、動画の企画作成、絵コンテ作成、制作チームの編成、ロケ地選定、キャスト選定、スケジュールの作成などが見積もりに含まれます。

人件費は、プロデューサーや、ディレクター、撮影スタッフの費用で、諸経費は撮影機材や、ロケ地・スタジオ、音響・効果費などに対して発生する費用です。

制作する動画の種類や、表現方法(実写・アニメーション・3DCGなど)によっても見積もり金額は異なります。

以下は動画の種類ごとの見積もり金額の目安となりますので、ぜひ参考にしてください。

テレビCM150万円〜300万円以上
WebCM30万円〜150万円程度
サービス・商品紹介動画30万円〜80万円程度
会社紹介動画40万円〜100万円程度
新卒・中途採用動画30万円〜100万円程度
インタビュー動画・お客様の声30万円〜50万円程度
マニュアル(How to)動画20万円〜50万円程度
YouTubeチャンネル用動画10万円〜30万円程度
展示会動画30万円〜60万円程度
施設・学校紹介動画30万円〜80万円程度
教育研修動画20万円〜50万円程度
社員総会・イベント動画20万円〜60万円程度
IR動画20万円〜60万円程度
セミナー動画10万円〜30万円程度

動画制作費用の相場についてより詳しく知りたい場合には、以下の記事をご覧ください。

関連記事:動画制作・映像制作の相場・料金表を用途別・時間別(1分・3分)に解説!費用を抑える方法と外注依頼のポイントも紹介

動画制作の見積もり書の項目

先ほども解説したように、動画制作の見積もり書の項目は、大きく分けると「企画・構成費」「人件費」「諸経費」に分かれます。

ここでは、「企画・構成費」「人件費」「諸経費」それぞれの詳細な内訳について解説します。

企画・構成費

見積もり費用の目安:5万円〜30万円

企画・構成費の見積もりには、主に動画の企画作成、絵コンテ作成、制作チームの編成、ロケ地選定、キャスト選定、スケジュールの作成が含まれます。

簡単に言えば、動画制作におけるプロジェクト全体の骨組みを決めるためにかかる費用です。

プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、多くの調整が必要になるため、企画構成費が高額になります。

人件費

人件費の見積もりには、大きく分けて以下の費用が含まれます。

  • プロデューサー費
  • ディレクター費
  • 撮影スタッフ・カメラマン費
  • 役者・モデル費
  • スタイリスト・メイク・照明費
  • 動画編集費

それぞれの費用について解説します。

プロデューサー費

見積もり費用の目安:5万円〜30万円

動画制作のプロデューサーにかかる費用です。

プロデューサーは、動画制作のプロジェクト全体をまとめる役割を持ち、企画の立案、プロジェクトの予算管理、人員管理などを行います。

ディレクター費

見積もり費用の目安:5万円〜30万円

動画制作のディレクターにかかる費用です。

ディレクターは、動画制作プロジェクトの現場を管理し、スタッフへの指示や、進行管理などを行います。

撮影スタッフ・カメラマン費

見積もり費用の目安:5万円〜10万円

撮影時のスタッフやカメラマンにかかる費用で、撮影日数によって見積もり費用が変動します。

また高度な技術を要する機材を使用したり、撮影規模が大きくなると費用が高くなります。

役者・モデル費

見積もり費用の目安:5万円〜

動画に出演する役者やモデルの費用です。

1本の動画あたり「5万円程度」が目安になります。

有名タレントなどになると1本のCMで数千万円以上の費用になる場合もあります。

スタイリスト・メイク・照明費

見積もり費用の目安:5万円〜10万円

撮影時のスタイリスト、メイク、照明費用です。

スタイリストやメイク、照明を加えることで映像クオリティを高めることが可能です。

動画編集費

見積もり費用の目安:5万円〜50万円

動画編集者が動画の素材を編集するための費用です。

実写、アニメーション、3DCGなどの表現方法や、動画の尺によって動画編集費は大きく異なります。

諸経費

諸経費の見積もりには、大きく分けて以下の費用が含まれます。

  • 撮影機材費
  • ロケ地・スタジオ費
  • 音響・効果費

それぞれの費用について解説します。

撮影機材費

見積もり費用の目安:5万円〜15万円

カメラ、音声、照明などの撮影機材にかかる費用です。

使用する機材のスペックが上がるほど、見積もり費用も高くなります。

またドローンなどを使用して空撮を行う場合には、さらに追加で費用がかかります。

ロケ地・スタジオ費

見積もり費用の目安:10万円〜20万円

撮影のロケ地やスタジオにかかる費用です。

ロケ地で撮影を行う場合、一般的にはロケハンを行うため、ロケハンに必要な人件費や交通費も見積もりに含まれます。

音響・効果費

見積もり費用の目安:1万円〜10万円

動画内で使用する音響や効果にかかる費用です。

既存の音源素材ではなく、オリジナルの楽曲を制作すると見積もり費用は高くなります。

また必要に応じて、JASRACに著作権料を支払う必要があります。

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える方法

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える方法は以下です。

  • 無料の素材もしくは自社で素材を用意する
  • 企画を自社で作る
  • 自社スタッフをキャストとして起用する
  • 撮影場所を自社のオフィスや施設にする
  • 動画の尺を短くする

それぞれの方法について解説します。

無料の素材もしくは自社で素材を用意する

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える1つ目の方法は、「無料の素材もしくは自社で素材を用意する」です。

動画制作は大きく分けると、撮影やイラスト作成などの「素材作り」と、作成した素材を編集する「動画編集」に分かれます。

実写の場合には撮影が必要になり、アニメーションの場合にはイラスト作成が必要になります。

内容によっては、これらの素材を作るために高額な費用が必要になる場合があります。

そのため、無料で利用できる素材や、すでに自社で保有している素材を使用することで、大きく費用を抑えることが可能です。

企画を自社で作る

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える2つ目の方法は、「企画を自社で作る」です。

企画の制作相場は、5万円〜30万円程度です。

企画を自社で作ることができれば、その分の費用を削減できます。

しかし、動画の企画作りには高い専門性が必要とされるため、自社内に動画制作の専門家が在籍していない場合には、動画制作会社に依頼をする方が安心です。

自社スタッフをキャストとして起用する

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える3つ目の方法は、「自社スタッフをキャストとして起用する」です。

比較的多くの企業がこの方法を使って、動画制作費用を抑えています。

特に難しい演技などが必要ない役割であれば、問題なく動画のキャストとして成り立ちます。

キャストが必要になった場合には、自社で協力できそうな人がいないかを探してみましょう。

撮影場所を自社のオフィスや施設にする

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える4つ目の方法は、「撮影場所を自社のオフィスや施設にする」です。

自社オフィスや、自社が管理している施設であれば、ロケ地・スタジオ費分の費用を削減できます。

また自社施設であれば、撮影時間の調整など、比較的柔軟に対応しやすいこともメリットです。

動画の尺を短くする

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える5つ目の方法は、「動画の尺を短くする」です。

基本的に動画制作の見積もり費用は、動画の尺が長ければ長いほど、高くなります。

そのためシンプルに動画の尺を短くすることで、費用を抑えることが可能です。

動画制作の見積もり書で注意すべきポイント

動画制作の見積もり書で注意すべきポイントは以下です。

  • キャストの契約期間や使用可能媒体
  • IP・著作権の扱い
  • 旅費・交通費の有無

それぞれの注意ポイントについて解説します。

キャストの契約期間や使用可能媒体

キャストを起用する場合、契約期間や使用可能な媒体が明確に定義されているか確認しましょう。

契約期間が終了すると、キャストが出演している動画を使用できなくなるため、使用を想定している期間がカバーされているかどうかを確認する必要があります。

また使用可能媒体が制限されていることもあります。

Web、テレビ、紙面など、使用可能な媒体についても確認しておきましょう。

IP・著作権の扱い

IPや著作権の扱いについても慎重に確認しましょう。

編集権限や二次利用の制限などについて契約書や見積もり書に記載されていることが一般的であるため、発注前に内容を見ておきましょう。

旅費・交通費の有無

見積もり書に旅費・交通費の記載があるかも確認しましょう。

旅費や交通費が発生する場合には、実費分も請求されることが一般的です。

本来必要である旅費・交通費が見積もり書に含まれていない場合、後から金額が上乗せされてしまうこともあります。

旅費・交通費についても確認した上で、疑問点があれば、動画制作会社に聞いてみましょう。

動画制作の見積もり書を正しく理解して無駄な費用をかけないようにしよう

本記事では、動画制作の見積もり書の見方、見積もり費用・料金を安く抑える方法、見積もり書で注意すべきポイントについて解説しました。

動画制作の見積もり書をしっかりと確認しておかないと、後から思わぬ費用が発生してしまうことになりかねません。

今回解説したポイントを中心に、慎重に見積もり書を確認して、無駄な費用をかけずに動画制作を依頼しましょう。

また弊社では5つの質問に回答するだけで、概算見積もりがすぐにわかる「見積もりシミュレーション」も用意していますので、ぜひ以下よりご活用ください。

資料ダウンロード
Lumiiの動画制作・動画マーケティングサービスについて紹介している資料です。Lumiiのサービス詳細や、制作実績をご覧いただけます。

動画制作の見積もりに関するよくあるご質問

ここでは、動画制作の見積もりに関するよくあるご質問に回答します。

動画制作の見積もり価格・料金の決まり方について教えてください

動画制作の見積もりは、「企画・構成費」「人件費」「諸経費」の3つの合算によって決まります。

詳しくは「動画制作の見積もり価格・料金の決まり方」をご覧ください。

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える方法はありますか?

動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える方法は以下です。

  • 無料の素材もしくは自社で素材を用意する
  • 企画を自社で作る
  • 自社スタッフをキャストとして起用する
  • 撮影場所を自社のオフィスや施設にする
  • 動画の尺を短くする

詳しくは「動画制作の見積もり費用・料金を安く抑える方法」をご覧ください

動画制作の見積もり書で注意すべきポイントはありますか?

動画制作の見積もり書で注意すべきポイントは以下です。

  • キャストの契約期間や使用可能媒体
  • IP・著作権の扱い
  • 旅費・交通費の有無

詳しくは「動画制作の見積もり書で注意すべきポイント」をご覧ください

関連記事
Related post