本記事では、YouTube動画制作・編集の料金と費用相場について解説します。
撮影のあり・なしや、工程別の料金と費用相場についても解説しているため、部分的な発注を検討されている場合にも参考にできる内容です。
発注時の注意点などについても説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
- 1 YouTube動画制作の料金・費用の相場は10万円〜50万円
- 2 YouTube動画制作の費用・料金相場【撮影あり・撮影なし】
- 3 YouTube動画制作の料金・費用相場【工程別】
- 4 YouTube動画制作における各社の料金・費用相場
- 5 YouTube動画制作における料金・費用相場の注意点
- 6 YouTube動画制作の料金・費用を安く抑える方法
- 7 YouTube動画制作はフリーランス・動画制作会社のどちらに依頼する?
- 8 YouTubeに関する料金・費用相場
- 9 YouTube動画制作の料金・費用相場に関するよくあるご質問
- 10 YouTube動画制作の料金・費用相場を把握して、最適な依頼先を選定しよう
YouTube動画制作の料金・費用の相場は10万円〜50万円
YouTube動画制作の費用・料金相場は10万円〜50万円です。
動画の尺、撮影のあり・なし、編集工数、求める映像クオリティーなどによって金額が変動します。
弊社では、5つの質問で概算費用がわかる見積もりシミュレーションも用意していますので、まずは予算の目安を知りたいという場合には、ぜひ参考にしてください。
YouTube動画制作の費用・料金相場【撮影あり・撮影なし】
YouTube動画制作の費用・料金相場を撮影ありの場合と撮影なしの場合でそれぞれ解説します。
撮影あり
撮影ありの場合のYouTube動画制作の費用・料金相場は、10万円〜50万円です。
以下の表は、撮影ありの場合の「動画の尺(長さ)」ごとの費用・料金相場です。
動画の尺(長さ) | 料金・費用相場 |
〜1分 | 5万円 |
5分程度 | 5万円〜10万円 |
10分程度 | 10万円〜20万円 |
30分程度 | 15万円〜30万円 |
30分以上 | 20万円〜50万円 |
撮影なし
撮影なしの場合のYouTube動画制作の費用・料金相場は、5千円〜30万円です。
簡易的な編集のみの場合であれば、5千円〜5万円で依頼可能です。
アニメーションのイラストを制作する場合や、長尺の動画になる場合には、30万円以上の費用がかかる場合もあります。
以下の表は、撮影なしの場合の「動画の尺(長さ)」ごとの費用・料金相場です。
動画の尺(長さ) | 料金・費用相場 |
〜1分 | 5千円〜5万円 |
5分程度 | 3万円〜10万円 |
10分程度 | 5万円〜15万円 |
30分程度 | 10万円〜20万円 |
30分以上 | 15万円〜30万円 |
YouTube動画制作の料金・費用相場【工程別】
ここでは、YouTube動画制作の料金・費用相場を工程別に解説します。
企画費
YouTube動画の企画費の料金・費用相場は、5万円〜15万円です。
YouTube動画の企画には、動画の目的設定、ターティング、競合調査、動画のコンセプト・テーマの決定、構成案の作成、絵コンテの作成、台本の作成が含まれます。
クオリティの高いYouTube動画を制作するためには、企画の初期段階でしっかりと方向性を定めることが欠かせません。
企画内容が大掛かりになるほど、料金は高くなる傾向があります。
撮影費
YouTube動画の撮影費の料金・費用相場は、15万円〜50万円です。
YouTube動画の撮影費には、カメラマンやアシスタントなどの人件費、カメラやマイクなどの機材レンタル費が含まれます。
またスタジオを利用する場合や、演者やモデルを起用する場合には、追加でそれぞれの料金が発生します。
撮影場所が遠方になる場合には、交通費や宿泊費などもかかります。
大規模な撮影班が必要な場合や、ハイグレードな機材を利用する場合に、料金が高くなります。
編集費
YouTube動画の編集費の料金・費用相場は、5千円〜15万円です。
YouTube動画の編集費には、映像素材のカット編集、テロップや字幕の挿入、BGMや効果音の追加、ナレーションの挿入などが含まれます。
動画の尺が長い場合や、高度な編集技術が求められる場合に料金は高くなります。
YouTube動画の場合、簡易的な編集のみでクオリティとして十分なケースもあるため、そのような場合には、編集費を抑えることができます。
運用支援(コンサルティング)費
YouTube動画の運用支援(コンサルティング)の料金・費用相場は、月額30万円〜50万円です。
YouTube動画の運用支援(コンサルティング)費には、チャンネル全体の戦略立案、競合サイトのリサーチ、動画のアップロード作業代行、アナリティクス分析に基づいた改善提案、定期的なレポート作成などが含まれます。
多くの場合、月額契約となり、契約期間やサポート範囲の広さ、コンサルタントの専門性や実績によって費用は変動します。
単に動画を制作するだけでなく、本格的にYouTubeチャンネルを成長させたいという場合には、運用支援(コンサルティング)サービスを検討することも有効です。

YouTube動画制作における各社の料金・費用相場
ここからは、費用・料金相場別のおすすめのYouTube動画制作会社を紹介します。
10万円以下
株式会社Lumii
弊社、株式会社Lumiiは、トップ動画クリエイターと直接マッチングすることで、従来の1/3以下の費用で高品質なYouTube動画を制作可能な動画制作会社です。
YouTube動画の制作・編集を1本あたり「5万円〜」対応しています。
また企業向けのYouTubeコンサルティングサービスも提供しているため、YouTubeチャンネルの運用支援を依頼したい場合にも最適です。
株式会社フロンティアチャンネル
株式会社フロンティアチャンネルは、1本あたり「35,000円〜」という良心的な価格設定が特徴のYouTube動画制作会社です。
400社以上の豊富な支援実績があり、幅広いジャンルに対応した動画を制作します。
またタレント系のYouTube実績が多く、特にバラエティジャンルに強みがあります。
株式会社GEKIRIN
株式会社GEKIRINは、2,000件以上の豊富なYouTube動画制作実績を誇る動画制作会社です。
1本あたり「15,000円〜」の格安のYouTube動画制作が特徴です。
また2営業日〜納品可能なスピード納品プランもあるため、急ぎの案件の場合にもおすすめです。
10万円〜30万円程度
株式会社Global Japan Corporation
株式会社Global Japan Corporationは、4,000社以上の豊富な実績を誇るYouTube動画制作会社です。
満足するまで調整可能な無料の修正対応や、短納期にも対応できるスピード納品があるなど、柔軟な制作体制が特徴です。
料金プランは、3万円〜10万円、10万円〜30万円、30万円以上と3つのプランに分かれており、予算に合わせてYouTube動画の制作を依頼できます。
Crevo株式会社
Crevo株式会社は、創業から11年、2,000社以上の実績を持つ、YouTube動画制作会社です。
特にアニメーション動画の制作に強く、業界実績No.1を誇ります。
アニメーションでのYouTube動画制作を検討している場合におすすめの制作会社です。
30万円〜100万円程度
株式会社プルークス
株式会社プルークスは、東京でトップクラスの実績がある、YouTube動画制作会社です。
YouTube動画の制作だけでなく、YouTubeチャンネルのコンサルティングや運用代行サービスも提供しています。
YouTubeに関して総合的な提案を求めている場合に、おすすめの動画制作会社です。
ムビハピ
ムビハピは、ターゲットの興味・関心を惹くYouTube動画制作を得意とする制作会社です。
ドキュメンタリー番組のように視聴者の共感を得やすい動画を制作します。
YouTube動画の制作は「50万円〜」依頼が可能です。
YouTube動画制作における料金・費用相場の注意点
YouTube動画制作における料金・費用相場の注意点は以下です。
- 依頼する範囲を明確にする
- 目的に応じて予算を設定する
- 依頼する動画制作会社の得意ジャンルを確認する
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
依頼する範囲を明確にする
YouTube動画制作の費用・料金相場で注意すべき1つ目のポイントは、依頼する範囲を明確にすることです。
YouTube動画の制作は、企画、撮影、編集、イラスト制作など、あらゆる作業に細かく分かれます。
どこまでを依頼するかによって、同じYouTube動画の制作であっても費用が大きく異なります。
事前にどこまで依頼するのかを明確にした上で見積もりをもらわないと、想定以上に費用がかかってしまうということになりかねません。
YouTube動画制作の費用・料金相場を確認する際には、事前に依頼する範囲を明確にした上で、確認するようにしましょう。
目的に応じて予算を設定する
YouTube動画制作の費用・料金相場で注意すべき2つ目のポイントは、目的に応じて予算を設定することです。
目的によって、YouTube動画制作の費用・料金相場は異なります。
例えば、社内用の簡易的なマニュアル動画であれば、編集内容も簡易的な場合がほとんどなので、低価格の相場になることが多いでしょう。
一方、採用を強化するための求職者向けの動画を制作する場合であれば、一定以上のクオリティの動画を制作しなければ目的の達成は難しくなります。
必要以上に予算を下げる必要はありませんが、制作するYouTube動画の目的によって、予算を検討するようにしましょう。
依頼する動画制作会社の得意ジャンルを確認する
YouTube動画制作の費用・料金相場で注意すべき3つ目のポイントは、依頼する動画制作会社の得意ジャンルを確認することです。
各YouTube動画の制作会社には、それぞれ得意なジャンルが存在します。
仮に費用・料金の相場が同じだとしても、得意なジャンルの場合であれば、よりクオリティの高いYouTube動画を制作してもらえる可能性があります。
逆に過去にあまり制作実績がないジャンルの場合には、同じような費用感だとしてもクオリティが下がるリスクも考えられます。
YouTube動画の制作を依頼する際には、各動画制作会社の得意ジャンルを事前に確認するようにしましょう。
YouTube動画制作の料金・費用を安く抑える方法
YouTube動画制作の費用を安く抑える方法は以下です。
- 動画編集のみを依頼する
- 既存の素材を利用する
- 可能な限りまとめて撮影する
- 自社スタッフをキャストとして起用する
- 自社が保有している施設(自社オフィスなど)を利用する
それぞれの方法について具体的に解説します。
動画編集のみを依頼する
動画の編集のみを依頼することで、YouTube動画の制作費用を抑えることが可能です。
内容にもよりますが、撮影が発生する場合には1日あたり最低でも5万円程度の費用がかかります。
そのため撮影部分を自社で対応することで、YouTube動画の制作費用を抑えることができます。
既存の素材を利用する
既存で持ち合わせている素材を利用することでも、YouTube動画の制作費用を抑えることができます。
新たにイラストを描き起こしたり、撮影した素材が必要になると、その分の費用が発生します。
費用を抑えたい場合には、既存の素材や、比較的安価で購入できる映像素材の利用を検討しましょう。
可能な限りまとめて撮影する
撮影が必要な場合には、可能な限りまとめて動画の撮影を行うことで、1本あたりのYouTube動画の制作費用を抑えることが可能です。
一般的に撮影は、数時間〜1日単位での請求となるケースが多いため、1本分のYouTube動画だけでなく、複数の動画を一緒に撮影できるのが望ましいです。
自社スタッフをキャストとして起用する
タレントなどではなく、自社スタッフをキャストとして起用することでも、YouTube動画の制作費用を抑えられます。
キャストの場合、1日につき「5万円程度〜」の費用が発生します。
ただし、芝居が必要など、演出の難易度が高い場合には、外部キャストの出演依頼を検討する方が望ましいです。
自社が保有している施設(自社オフィスなど)を利用する
自社が保有している施設(自社オフィスなど)を利用することで、YouTube動画の制作費用を抑えることが可能です。
スタジオなどを利用する場合には、その分の費用がかかりますが、自社が保有している施設であれば追加の費用がかかりません。
YouTube動画の制作費用を抑えたい場合には、自社オフィスでの撮影などを検討してみましょう。
YouTube動画制作はフリーランス・動画制作会社のどちらに依頼する?
YouTube動画の制作をフリーランスと動画制作会社のどちらに依頼するか迷われることもあるかと思います。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
フリーランスに依頼するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
コストが安い、修正や納期などに対して柔軟 | 品質にばらつきがある、納期に遅れるリスクがある |
YouTube動画の制作をフリーランスに依頼することの最大のメリットは、コストを安く抑えられることです。
また個人の裁量でプロジェクトを進められるため、修正や納期などに対して柔軟に対応してもらいやすいです。
一方で、資格や免許などがなくても誰でも動画を制作することができてしまうため、フリーランスのクリエイターの質は大きく異なります。
加えて、体調不良などになった場合に代わりの担当がいないため、納期に遅れるリスクがあります。

動画制作会社に依頼するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
品質が安定する、複数人でサポートするため納期に遅れるリスクが低い | フリーランスと比較すると高額、柔軟性が低い |
動画制作会社に依頼する場合には、動画の品質が安定しているため、期待通りの動画を制作してもらいやすいことが大きなメリットです。
また会社の場合、複数の担当者が所属しているため、仮に1人の担当者に問題があっても、他の担当者に引き継いでプロジェクトを進めることができます。
一方、動画制作会社はフリーランスと比較するとどうしても依頼する費用が高額になり、会社のフォーマットなどによって柔軟性が低い傾向もあります。
YouTubeに関する料金・費用相場
ここでは、YouTubeに関する料金・費用相場として、以下サービスの料金・費用相場について解説します。
- YouTubeコンサルの料金・費用相場
- YouTubeタイアップ動画の料金・費用相場
- YouTube広告の料金・費用相場
それぞれ詳しく解説します。
YouTubeコンサルの料金・費用相場
種類 | 料金・費用相場 | 支援内容 |
運用代行型 | 30万円〜50万円/月+動画制作費用 | 戦略立案、企画作成、撮影・編集、サムネイル作成、分析・改善 |
アドバイザー型 | 10万円〜30万円/月 | 戦略立案、企画作成、分析・改善 |
YouTubeコンサルは、大きく分けると「運用代行型」と「アドバイザー型」の2種類が存在します。
運用代行型は、YouTubeチャンネル運用におけるほぼ全ての工程を支援するサービスで、料金・費用相場は月額30万円〜50万円(別途動画制作の費用がかかる)です。
アドバイザー型は、YouTubeチャンネル運用における主に戦略面を支援するサービスで、動画投稿などの実行部分の支援はありません。
アドバイザー型の料金・費用相場は月額10万円〜30万円程度です。

YouTubeタイアップ動画の料金・費用相場
プラン | 料金・費用相場 |
登録者数での料金算出 | 1登録者あたり2〜4円 |
平均再生回数での料金算出 | 1再生あたり2〜10円 |
YouTubeタイアップ動画とは、YouTuber・インフルエンサーが企業の商品・サービスを宣伝するための動画です。
一般的には、何らかの企画とともにPR色を感じさせすぎない動画を作り、商品・サービスを宣伝します。
商品・サービスとフォロワーの相性が良い場合には、非常に効果的にターゲットにアプローチできます。
YouTubeタイアップ動画は、「登録者数」で料金を算出する場合と、「平均再生回数」で料金を算出する場合があります。
登録者数で料金を算出する場合は、料金・費用相場は1登録者あたり2〜4円。
平均再生回数で料金を算出する場合は、料金・費用相場は1再生あたり2〜10円です。
YouTube広告の料金・費用相場
広告の種類 | 料金・費用相場 |
スキップ可能なインストリーム広告 | 1回の視聴あたり2円~25円 |
スキップ不可のインストリーム広告 | 1,000回表示あたり500円~800円 |
バンパー広告 | 1,000回表示あたり400円~600円 |
インフィード動画広告 | 1回の視聴あたり3円~20円 |
マストヘッド広告 | 要見積もり(1日あたり数百万円程度〜) |
アウトストリーム広告 | 1,000回の表示あたり400円~600円 |
YouTube広告は目的に応じて、複数の選択肢から広告を選ぶことができます。
YouTube広告は数百円程度からでも出稿できるため、料金・費用相場は月に「数百円〜数千万円以上」と企業によって大きなばらつきがあります。
YouTube広告においては、各広告ごとの料金・費用相場のイメージを掴み、自社の予算を考慮しながらまずは小さくテストしていくことが重要です。
YouTube動画制作の料金・費用相場に関するよくあるご質問
ここでは、YouTube動画制作の料金・費用相場に関するよくあるご質問に回答します。
撮影ありの場合のYouTube動画の料金・費用相場はいくらですか?
撮影ありの場合のYouTube動画制作の費用・料金相場は、10万円〜50万円です。
以下の表は、撮影ありの場合の「動画の尺(長さ)」ごとの費用・料金相場です。
動画の尺(長さ) | 料金・費用相場 |
〜1分 | 5万円 |
5分程度 | 5万円〜10万円 |
10分程度 | 10万円〜20万円 |
30分程度 | 15万円〜30万円 |
30分以上 | 20万円〜50万円 |
YouTube動画の編集のみ依頼する場合の料金・費用相場はいくらですか?
YouTube動画の編集費の料金・費用相場は、5千円〜15万円です。
動画尺の長さや、求められる編集技術によって、金額は変動します。
YouTubeチャンネルのコンサルティングも依頼する場合の料金・費用相場はいくらですか?
YouTubeチャンネルのコンサルティングの料金・費用相場は、月額30万円〜50万円です。
YouTubeチャンネルのコンサルティングには、戦略立案、競合調査、動画のアップロード代行、アナリティクス分析に基づいた改善提案、定期的なレポート作成などが含まれます。
YouTube動画制作の料金・費用相場を把握して、最適な依頼先を選定しよう
本記事では、YouTube動画制作の費用・料金相場について解説しました。
YouTube動画の制作をご検討いただく際には、ぜひ本記事の内容をお役立ていただければ幸いです。
YouTube動画以外の費用・料金相場についても確認したいという場合には、以下の記事もご覧ください。
また弊社では、高品質なYouTube動画を従来相場の1/3以下の価格で制作する動画制作サービスを提供しています。
ご興味がありましたら、ぜひ本サービスもあわせてご覧いただけますと幸いです。